講演会のお知らせ【居場所運営から見えた子ども支援の重要性と課題】後援:野田市&野田市教育委員会(R7.8.30)

講演会のお知らせ

1.日時
2025年8月30日(土)13:00ー15:00(開場12:30)

2.会場
野田市市民活動センター(イオンノア店内)会議室1

3.参加費
無料

4.対象
(1)子ども支援事業者(教育・福祉・医療関係その他)
(2)子ども支援に関心、活動がある個人・団体

5.主な内容
(1)第一部〈ワライグマ基地のだ講演会〉
  ・野田市の居場所運営における活動報告、事例紹介
  ・子ども支援における制度の空白
  ・教育、福祉、医療の連携の必要性と課題

(2)第二部〈対話セッション・交流会〉
  ・参加者の自己紹介、意見・情報交換
  ・野田市子ども支援者ネットワーク(仮称)の発足について

子ども支援者ネットワーク(仮称)とは

野田市内で、以下のようなことに課題意識を感じていませんか?

✅社会の変化による子ども支援、家庭支援の難しさ

✅学校外における不登校支援の手薄さ

✅療育その他、制度が受けられないグレーゾーン

✅高校中退または卒業後の未就学・未就労者に向けた多様なサービス

これらには、「情報」「理解」「連携」「選択肢」「場所」「金」「人」などが少しでも工夫、解決、解消することで野田市の子ども支援がさらに厚みを帯びたものになるはずです!

「子ども支援者ネットワーク」は、子ども支援に従事している方、少しでも子ども支援をしたいと立ち上がった団体、何かしてあげたいと想う個人が繋がることにより、互いの連携と情報発信・共有を強化することで、野田市の子ども支援の輪を作るためのネットワークです。

変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の現代社会の中で、野田市においても支援が必要な子どもたちのサポート、保護者の頼りどころが求められています。

子どもたちの「支援の選択肢」と「支援の輪」を一緒に広げませんか?

様々な形で、子どもたちにできることがあります!
あなたの参加をお待ちしております!!

お申し込み方法

▶️電話 070−1359−9317

▶️メール info@laugh-bear.com

▶️公式LINE

▶️Instagram

それぞれ、連絡のしやすい方法で「講演会参加の意向、お名前」をご連絡ください✨

主催者団体紹介チラシ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です