野田市のサードプレイス『ワライグマ基地のだ〜みんなの居場所〜』を知ろう!よくある質問?Q &A

野田市にある『まるで秘密基地のような居場所=ワライグマ基地のだ』とは・・・

【ワライグマ基地のだ〜みんなの居場所〜】は野田市の市民活動団体が運営しています。
『のだ基地』や『ワライグマ』の愛称で呼んでいただいています。
令和6年9月30日にオープンしてから、累計23回、合計164名の方が利用しています。(令和7年4月9日現在)

サードプレイス(第三の場所)とは、自宅や学校・職場以外の居心地よく過ごせる居場所のことです。
代表者は、フリースクール野田ワライグマ校を運営している小林通雄


長年、フリースクール・サポート校で教員・管理職を経験し、主に不登校や引きこもり、その保護者、教育機関と向き合ってきた代表を中心に、教職経験者、キャリアコンサルタント、上級心理カウンセラー、ケアマネージャー、不登校を経験した子の親などが運営に携わっています。

不登校も引きこもりも、単身の方も「社会的孤立」が大きな問題になっております。
「のだ基地」は、属性や世代に捉われず、誰もが無料で居心地よく過ごせる空間の提供を使命に毎週月曜日に開所しています。

!!ワライグマ基地のだ情報!!


【開所】毎週月曜日(祝日除く)11:30〜14:00、15:00〜17:00

【住所】千葉県野田市大殿井185−1−201(フリースクール野田ワライグマ校内)

【HP】
【インスタグラム】
【公式LINE(予約・お問い合わせ)】

【TEL】070−1359−9317(代表)
※利用には、予約が必要です。

【よくある質問】

Q:利用は無料ですか?
A:ご利用やご相談は無料です!ご安心ください。

Q:「子どもが不登校傾向で、興味はあるが子どもが行けるかどうかわからない💦親が先に見学もできますか?」
A:もちろん大丈夫です❣️むしろ、親御さんが安心して子どもを預けられる場所・人かどうか、ぜひ見に来てください♪開所からお子さま案件、不登校や引きこもりの方や、発達課題をお持ちの方やそのご家族のご利用やご相談が多くなっております。

Q:利用の年齢制限はありますか?
A:特にございません。現在の利用者は子どもが多いですが、世代や属性を問わず、誰にでも開かれた居場所として運営してございます♬

Q:「LINEでの連絡・相談・問い合わせや、見学は月曜日だけしかダメですか?」
A:見学・相談は平日であれば可能です!ご希望の日時をお伝えいただき調整させていただきます♪LINEのメッセージは毎日OK、確認後に順次返信させていただきますので気が向いた時に、お気軽にLINEしてください♪

Q:「フリースクール野田 ワライグマ校との違いは?」
A:フリースクール野田 ワライグマ校は、就学・就労・不登校支援に係る教育事業として月額制で会費がかかるスクールです🏫「ワライグマ基地のだ」は、開かれた居場所として同フリースクールの場所の一部を借り、無料で利用ができる市民活動団体です✋

Q:「居場所活動に興味があり、可能な範囲で応援・サポートしたい!」
A:ありがとうございます❣️より活動を知っていただくためにもまずは、お気軽にご連絡・ご見学ください!運営会員の有志で成り立っております💦個人様、企業様のご支援やサポートを是非ともお願いいたします(お願いします)

Q:利用が可能なのは野田市民だけですか?
A:実際にお越しになれれば、どちらから来られても大丈夫です。これまで、近隣の柏市、流山市、春日部市、吉川市、境町、古河市など、近隣市町村からもお越しいただいています。

Q:ワライグマ事業とはどんなものですか?
A:ワライグマ【Laugh Bear】事業は、野田市を拠点に下記の4つの事業を展開しています。ご興味を頂けましたら、詳しくはHPをご確認ください😊

最後に

記事をご覧いただきありがとうございました!

よくある質問Q &A以外に気になることがございましたら、お気軽にご連絡・ご相談ください!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です