不登校や引きこもり等に関する教育相談はワライグマへ~子どもや親の孤立や孤独を防ぐLINE相談~

不登校の要因や子どもや家庭・保護者に対して有効な対応や需要・環境は様々✏️
だからこそ、多様な相談を気軽に対応してくれる窓口や場所があることは大切です!
今、特に不登校や引きこもり、就労や就学に必要な教育に関するお悩みがある方が、孤立や孤独状態にならず、一緒に考えてくれる人と出会えることを願っています🤲
【野田市における相談窓口】
下記の通り、野田市では不登校に関する相談を行う主な窓口はいくつかあります。
・野田市教育委員会指導課(市)
・野田市教育支援センターひばり(市)
・中核地域生活支援センターのだネット(千葉県委託事業)
他には、千葉県子ども・家庭110番(043-252-1152)や千葉県子どもと親のサポートセンター(0120-415-446)などの24時間365日対応の電話相談窓口も🤔
重要なことは、まずは相談相手を見つけること
(義務教育期間である場合)
▶️学校に相談
まずは、担任、学年主任、教頭、校長に相談しましょう!
学校環境下の中で、個別対応や時間外対応、支援級・通級など、学校でできることの協力を仰ぐ。
▶️他相談窓口に相談
先述の学校外の窓口に相談しましょう!
場所によっては、専門職を配置しています。保護者の教育相談や適応指導教室など、面談や本人の居場所・学習機会を得る。
▶️居場所や親の会、フリースクールに相談
公的な窓口で合わなかった場合、民間や市民活動団体へ相談しましょう!
これらは柔軟な対応ができることが利点です。
まずは家庭や学校外で過ごせる居場所や教育環境を探すこと。または、似た境遇・体験をした親の会を利用することで、新たな選択肢を得ることができます!

(義務教育期間外である場合)
例えば、高校に行っていない・中退してしまった。または高校は卒業したけれど進路未決定で就学や就労の自信や状況にない場合。
現行の制度において、最も孤独や孤立状態になりやすいです💦どこにも籍をおいていないため、気にかけてくれる人や場所が減り、選択肢や相談相手を見つけることが難しい状況になります。
▶️学校や就労先を探す
改めて学生となって教育機会を得ることや、求人探しをしましょう!
▶️ハローワーク、職業訓練施設に相談
可能であれば、公的支援を受けましょう!
就労の意欲があれば、自分に合ったできること、選択肢を探してみることが大切です。
▶️就労準備支援
就労する勇気や自身がない場合、就労準備支援等のサポートを受けながら、次の一歩を探していくという選択肢もあります。
▶️学び直しや相談ができる居場所やフリースクールを探す
上記にハードルを感じる場合は、まずは家庭外で気軽に相談できる、学び直しができる場所を探しましょう!
学習意欲や就労意欲の前に、家を出る意欲を育むことやその環境を得ることが大切です。

不登校・引きこもりに関する無料のLINE教育相談
先述した選択肢を見ている中で、「実際に相談のために足を向けること自体が難しい」「何から相談していいかわからない」「親身に相談に乗ってくれるか心配」という状況や考えにある方も多いかと思います🤔
そんな時は、
ワライグマ【Laugh Bear】の無料のLINE相談をご利用ください✨
匿名でもOK!お子さま自身でも、親御さんからでも大丈夫!
LINEだから、アクションのハードルが下がり、気軽に相談ができます😆
まずは、一人で、家庭内だけで悩まないで、相談できる人が見つかるよう切に願っています。
ワライグマの無料教育相談は【こちら】

【☝️2次元コードはこちら☝️】
野田市のワライグマってなに?
ワライグマ(Laugh Bear)は、千葉県野田市で活動する教育事業者です。
主に下記のサービスや活動をしています。
【ワライグマ基地のだ みんなの居場所】
市民活動団体としての無料の居場所♪

【フリースクール野田 ワライグマ校】
不登校・引きこもりに向けた学校外の学び場&就学・就労に向けた学び直しスクール♪

【ワライグマLINE】
孤独や孤立を防ぐ、毎日あなたを気にかける見守り&相談サービス♪

【ワライグマ家庭教師】
オンラインでの学習支援またはカウンセリングとしての繋がり支援♪
